Category Archives: 最新情報
MRI装置導入について(2025年2月稼働予定)
当院に、待望のMRI装置を2025年2月から稼働する予定です。
令和7年3月1日(土)医療公開講座の実施について
令和7年3月1日(土)9:30〜12:00(受付開始9:00)
場所:安芸津生涯学習センター(あきつ万葉ホール)
面会禁止のお願い(12月24日(火)〜当面の間)
2024年12月24日から、インフルエンザ等の感染対策のため、当面の間、面会禁止とさせていただきます。
皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
・入院患者様の荷物の受け渡しについては、
14時〜20時 1階受付へお声かけください。
※ 病状説明,手術等の医師の許可がある場合は,この限りではありません。
注意:発熱、のどの痛み、咳等の症状のある方へ(12/18)
現在(R6年12月18日)、インフルエンザ・新型コロナ感染症が流行しております。
発熱、のどの痛み、咳等の症状のある方は、来院される際は、電話で予約をして、ご来院いただけますようお願いいたします。 当面の間は、この対応をさせて頂きます。
「生活習慣病ミニ講座」開催のお知らせ
令和6年度「生活習慣病ミニ講座」開催のお知らせ
開催日程 2024年11月14日(木)
場 所 1階待合
時 間 11:00〜11:40
世界糖尿病デー2024 院内イベントのお知らせ
11月14日は「世界糖尿病デー」です。今年度より名称変更され、「World Diabetes Day~ワールド ダイアベティス デイ」となりました。
世界糖尿病デーとは、世界の糖尿病人口の急速な増加に伴い、早急な対策を迫られている状況を踏まえ、国際連合(国連)は、IDF(国際糖尿病連合)が要請した『糖尿病の全世界的脅威を認知する決議』を採択し、同時に11月14日を『世界糖尿病デー』に指定しました。世界各地で糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進することを呼びかけるものです。我が国でも、日本糖尿病学会、日本糖尿病協会が中心となって、著明な建造物を糖尿病デーのシンボルカラーであるブルーでライトアップして、街頭での様々な啓発活動を行っています。
当院でもこの活動に参加し、皆様に糖尿病を正しく知っていただく機会になればと、院内イベント開催中です。糖尿病について一緒に考え、良好な自己管理の継続や糖尿病の予防について、お役にたてる情報発信とお手伝いができることを願っています。ぜひ、この機会に糖尿病のことを知っていただき、予防に向けた一歩を踏み出していただきたいと思います。
1階ロビー、2階内科外来に、糖尿病情報を紹介しています。是非お立ち寄りください。 11月14日(木)世界糖尿病デーには、11:00~1Fロビーで『生活習慣病予防ミニ講座』を開催しております、どなたでもご参加いただけます(無料)、ご参加お待ちしております。
(小児科)鼻から噴霧するタイプのインフルエンザワクチンの予約開始
「フルミスト」点鼻薬
○左右それぞれの鼻に噴霧します、鼻をすする必要はありません、1回で終了です。
○当院小児科外来での対象は2〜15歳(中学生)とします。
「フルミスト」は弱毒生インフルエンザワクチンであり、飛沫または接触によりワクチンウイルスの水平伝播の可能性があるため、ワクチン点鼻後1〜2週間は、乳児や重度の免疫不全の方との接触を可能な限り控えましょう。
また、「フルミスト」点鼻薬を受ける際に、医師と相談していただく方があります。
「経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト点鼻液)の接種をご希望の方へ」をよく読んでいただき、ご予約をお願いいたします。
ご質問、お問い合わせ、費用については小児科外来までご連絡ください。
平日(13:00〜17:00)
県立安芸津病院広報誌「四季だより」秋号2024年10月(第96号)
(小児科)MR(麻疹・風疹)ワクチンについて
【緊急告知 小児科より】
☆MR(麻疹・風疹)ワクチンについてお知らせ
メーカーによる供給量不足に伴い、MRワクチンの入荷が困難になっており、現在予約を受け付られない状況になっています。
1歳、年長さんのお子様の保護者様には大変ご迷惑をおかけしております。MRワクチンが入荷出来次第、ホームページ等でお知らせしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、MRワクチン以外は通常どおりのため、1歳になったら水痘ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、おたふくかぜワクチン等は早めに接種しましょう。